2018年そろそろヘアスタイルをアップデートしたい方への3つのオススメ
2018/02/19
おはようございます。
最近は朝ごはんをしっかり食べることを習慣にしようと少し早起きをするようになりました。
4日目の小俣勇一です。
さてだいぶ暖かくなった気がする?だけかもしれませんが、季節の変わり目はもうすぐそこ。
コートを少し軽いものに変えたり、インナーを一枚減らして、新しい春夏モノのファッションを店頭に漁りに行きたくなりますよね?
当然ヘアスタイルも。
変わるべきタイミングです。
髪型を変えたら服を新調したくなる。
そう言う方が大好きです。
今日は僕がこの春特にオススメしたい、デザインやテクニックを3つお伝えしたいと思います。
1.あなただけの【デザインカラー】を育てていく。
ほぼカラーブームと言っても過言ではない
昨今。
「外国人風のカラー」や高明度かつ高彩度なカラーリングもSNS上を賑わしておりますが、
ツヤやコンディションを求め、ワントーンで綺麗にまとめるヘアカラーももちろん素敵です。
お仕事の都合で思うようにヘアカラーをすることができない方ももちろんいらっしゃいます。
そんな方々にもデザインカラーの入り口として挑戦していただきたいのが、ウィービング・ハイライト・ローライトです。
海外ではブロンドの方はほとんどこんな感じ。
こんなにたくさんアルミホイルを貼られている時間は正直言って長いです。
なので、このくらいに減らしましょう。
ボブスタイルの方であればこの枚数でも十分にデザインを楽しむことができますし、いつものカラーにせいぜい5〜10分程度です。
ここで、強くオススメしたいのは、この数分でできるデザインを回数を重ねて、『育てていく』こと。
今回はローライト、2回目はハイライト、3回目はハイ&ロー、、、
もう3回もやれば、
個人差はあれど、イメージとしてはこんな感じに。
1度にやろうとすると時間もかかるうえに、コンディションを損ないやすいです。
また1ヶ月半に一度サロンにくるタイミングで、相談してその都度デザインを変更することもできますし、コンディションを整えながらヘアカラーの変化を楽しむことができるので、飽きっぽい方にもオススメです。
暗めから明るめまで対応できること、ツヤを損なわず自然な髪色でヘアカラーを楽しめるテクニックです。
2.ダメージを極力排したハイトーンオレンジベージュなツヤ髪
1の育てて行く過程でも可能ですし、一気に明るくしてガツンとカラーを入れるのでも可です。
写真はオレンジ系ですが、
「とにかくカラーしましたぜ!!!」と言った印象を与えます!
明るさと色の鮮やかさをわかりやすくたのしんでいただくカラーです。
ただこう言ったカラーリングは、事前に理解しておくことがいくつか存在します。
・基本ダブルカラー(2工程あるので、時間がかかる→サロン滞在時間が長め、料金も1.5倍以上)
・シングルプロセスよりダメージを感じやすい
・要ヘアケア
・職業的にファッションやヘアの自由度が高めな方向け
全てクリアしなければいけないわけではありませんが、中々ハードルが高いと思われる方は多いかもしれません。
例えば、
3月にハイライト
5月にハイライト+色をのせる
2回に分けて行えば、1回の時間も縮まるのでストレスは少なめ。
その間ホームケアで髪のコンディションを整えていけば、色を乗せた時に綺麗な状態に仕上がります。
ゴールド、ベージュ、オレンジ系のカラーは比較的挑戦しやすいので、髪を綺麗に明るくしてみたい方はご相談ください。
3.カラーもできない、髪を伸ばしているから変化を感じにくい。そんなあなたに「パーマと髪質変化」を。
緩やかなカールやウェーブはこれからの季節、軽さや柔らかい印象に見せるのに最適なデザインです。
「パーマをかけるとセットがラクになる」
そう言われてトライしたのに、数日でそのカールはなくなり、パサつきや広がりが気になったから、もうパーマかけたくない。
挙句、「私の髪はかかりにくい」「パーマは似合わない」と思ってしまっている方、結構多いのではないでしょうか?
「かかりにくい髪質」というのは確かに存在します。ですがこういった髪の方へ満足していただくパーマをかけることは不可能ではありません。
いくつか大切なことがありますが、やはり担当美容師さんとのコミュニケーションが十分かどうかが重要ですね。
もう一つ、ストレートパーマが必要だけど、
ビタッーっとまっすぐは嫌。
という方へのおすすめのトリートメントストレートがございます。
まさに髪質が変化したかのようなメニューですので、自然な柔らかなストレートが、実現します。
この3つは、僕が担当しているお客様へよくご提案する&ご好評頂く内容の、春夏バージョンです。
「今年のトレンドはこれ!」というのが一つではない今の時代に、一人一人のオシャレに対する感覚やライフスタイルに合わせて、髪を通してお客様がハッピーになっていただけるように、知識と技術を日々高めています。
一つでもやってみたいかも、またカウンセリングだけでも構いません。
一度、東京は銀座。
銀座駅徒歩1分、GINZA SIX B1フロア。
GINZA PEEK-A-BOO AVEDAまでお越しください。
ご来店心よりお待ちしております。
GINZA PEEK-A-BOO AVEDA GINZA SIX
stylist 小俣 勇一の予約等は下記から。
・アプリからのネット予約が1番おすすめです。
・10:30〜20:30はお電話でのご予約も可能です。
・ホットペッパービューティーからはご新規の方はクーポン付きメニューがございます。